このサイトはJavaScriptを使用しています。申し訳ございませんが、ご覧の環境ではメニュー等が表示されません。JavaScript をオンにしてご覧下さい。
close
1 100冊100殺組み手 by 浅井ラボ

なんかやれと言われたけど、すぐに思いつきません。
仕方ないので、自分の記憶に残っている百冊の本を思い出すままに書いてみます。

順番に意味はなく、題名作者名は記憶頼り。

1、「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦
2、「屁で空中ウクライナ」ピエール瀧
3、「ホーキング 宇宙を語る」スティーヴン・W・ホーキング
4、「おれの中の殺し屋」J・トンプスン
5、「愛しき者はすべて去りゆく」 デニス・レヘイン
6、「孤独なボウリング」ロバート・D・パットナム
7、「闇金ウシジマくん」真鍋昌平
8、「銀と金」福本伸行
9、「人間の本性を考える」スティーヴン・ピンカー
10、「双頭の鷲」佐藤賢一
11、「論理の方法」小室直樹
12、「悪の起源」エラリイ・クイーン
13、「わが名はレッド」シェイマス・スミス
14、「批判理論と社会システム理論」J・ハーバーマス/N・ルーマン
15、「人格転移の殺人」西澤保彦
16、「自由論」J・S・ミル
17、「神は妄想である」リチャード・ドーキンス
18、「美獣」高千穂遥
19、「妖女サイベルの呼び声」パトリシア・A.・マキリップ
20、「タイタスグローン」マーヴィン・ピーク
21、「カラマーゾフの兄弟」ドストエフスキー
22、「ラ・ロシュフコー箴言集.」ラ・ロシュフコー
23、「悪魔の辞典」アンブローズ・ビアス
24、「ハード・キャンディ」アンドリュー・ヴァクス
25、「半神」萩尾望都
26、「リバーズエッジ」岡崎京子
27、「キリンヤガ」マイク・レズニック
28、「こんなにヘンだぞ! 『空想科学読本』」山本弘
29、「悪童日記」アゴタ・クリストフ
30、「こいつら100%伝説」岡田あーみん
31、「神聖モテモテ王国」ながいけん
32、「帝国」アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート
33、「検証バブル 犯意なき過ち」日本経済新聞社
34、「理由と人格 非人格性の倫理へ」デレク・パーフィット
35、「失敗の本質」戸部良一他
36、「組織の盛衰」堺屋太一
36、「ホワイトジャズ」J・エルロイ
37、「_東綺譚」永井荷風
38、「詭弁論理学」野崎昭弘
39、「心理学化する社会」斎藤環
40、「雇用、利子および貨幣の一般理論」ジョン・メイナード・ケインズ
41、「信ぜざる者コブナント」ステファン・ドナルドソン
42、「はみだしっ子」三原順
43、「想像の共同体」ベネディクト・アンダーソン
44、「Bランクの恋人」平安寿子
45、「疑似科学と科学の哲学」伊勢田哲治
46、「トムは真夜中の庭で」フィリパ・ピアス
47、「進化しすぎた脳」池谷裕二
48、「現代政治の思想と行動」丸山眞男
49、「墨攻」酒見賢一/森秀樹
50、「蝿の王」ウィリアム・ゴールディング
51、「愛人」田中ユタカ
52、「ターミナル・エクスペリメント」ロバート・J・ソウヤー
53、「月と六ペンス」サマセット・モーム
54、「大誘拐」天藤真
55、「THE WORLD IS MINE」新井英樹
56、「骨喰島」藤原京
57、「七王国の玉座」ジョージ・R・R・マーティン
58、「増量・誰も知らない名言集」リリー・フランキー
59、「炎立つ」高橋克彦
60、「反社会学講座」パオロ・マッツァリーノ
61、「出版業界最底辺日記」塩山芳明
62、「花と火の帝」骭c一郎
63、「悪魔に食われろ青尾蝿」ジョン・フランクリン・バーディン
64、「コックリさんが通る」奥瀬サキ
65、「ニューヨーク・ニューヨーク」羅川真里茂
66、「花火」大槻ケンヂ
67、「試みの地平線」北方謙三
68、「白夜のチェス戦争」ジョージ・スタイナー
69、「国民クイズ」杉本伶一/加藤伸吉
70、「隣の家の少女」J・ケッチャム
71、「降伏の儀式」ラリー・ニーブン/ジェリー・パーネル
72、「チリンのすず」やなせたかし
73、「鉄錆廃園」華不魅
74、「正義論」J・ロールズ
75、「あら皮」オノレ・ド・バルザック
76、「ゲーデル、エッシャー、バッハ」ダグラス・R・ホフスタッター
77、「NERVOUS BREAKDOWN」たがみよしひさ
78、「補給戦」マーチン・ファン・クレフェルト
79、「ダイの大冒険」三条陸/稲田浩司
80、「第三の道」アンソニー・ギデンズ
81、「論理トレーニング101題」野矢茂樹
82、「ワンダフル・ライフ」スティーヴン・ジェイ・グールド
83、「吉祥天女」吉田秋生
84、「今日もみんな元気です」猫山宮緒
85、「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」マックス・ヴェーバー
86、「職業としての政治」マックス・ヴェーバー
87、「ぼくは勉強ができない」山田詠美
88、「完全パンクマニュアル」架神恭介/辰巳一世
89、「隣り合わせの灰と青春」ベニー松山
90、「大聖堂」ケン・フォレット
91、「天羅万象・零」井上純弌/F.E..A.R
92、「自由からの逃走」エーリッヒ・フロム
93、「少女地獄」オイスター
94、「哲学と自然の鏡」リチャード・ローティ
95、「最終兵器彼女 外伝集」高橋しん
96、「クトゥルー暗黒神話体系シリーズ」H・P・ラヴクラフト
97、「日本一醜い親への手紙」Create Media
98、「客観的知識」カール・R・ポパー
99、「マックスウェルの悪魔」都筑卓司
100、「人間臨終図鑑」山田風太郎


被った数で判断していくと

1冊〜9冊。あなたは忙しい人です。
10冊〜30冊。あなたはヒマめの人です。
31冊〜50冊。あなたははっきりヒマな人です。
51冊〜79冊。あなたは凄くヒマな人です。
80冊〜99冊。あなたは凄く凄くヒマな人です。
100冊。私の代わりに書いてください。
101冊以上。病的な嘘つきです。私の代わりに書いてください。

close